北海道では冬の時期を迎え、連日200名を超える新規の新型コロナウイルス感染者が確認されています。
そのような状況から鈴木直道知事は11月17日に札幌市に「警戒ステージ4相当」の強い措置を講じる必要があると発表。
すでにすすきの地区の酒類を提供する飲食店については22時までの営業時間短縮。
道民には感染リスクを回避できない場合は不要不急の外出、札幌市との不要不急の往来を避けて欲しいとアナウンスしています。
今回は札幌市に出された「警戒ステージ4相当」の内容とは、ということでお伝えしたいと思います。
また、今回の自粛要請について道民・札幌市民はどのように感じているのか調べてみたいと思います。
札幌市新型コロナ感染「警戒ステージ4」の内容とは?
札幌市は新型コロナウイルス感染対策の基準「警戒ステージ」が「レベル4相当」に引き上げられました。
警戒ステージ4の状況とは
感染者の急増及び医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階
ステージ3と比べて集団感染が広範に多発する等、感染者が急増し、新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制への負荷がさらに高まり、一般医療にも大きな支障が発生することを避けるための対応が必要な状況。
これまでの取り組みに新たに加えられた自粛要請内容
札幌の外出自粛要請 道決定 知事「GoTo継続を」https://t.co/fxJgPPmgll pic.twitter.com/b8zlwHALD1
— 北海道新聞 (@doshinweb) November 18, 2020
札幌市では連日100名を超える新規の感染者が確認されており、医療体制もひっ迫した状況となっています。
道はこれまでの取り組みに新たに要請内容を加え、11月17日から11月27日まで集中的に対策期間を設け、道民・札幌市民に協力を呼びかけています。
これまでの取り組み
- 体調の悪い時には、外出を控えて、ご自宅で療養してください
- 飲酒を伴う場面など感染リスクの高い場面や、高齢者・基礎疾患を有する方と接する場面では、マスクの着用など感染リスクを下げる行動を徹底してください
- テレワークや時差出勤などの更なる活用をお願いします
- 接触確認アプリCOCOAや、道のコロナ通知システムの更なる活用をお願いします
- 「新北海道スタイル」に基づく感染防止対策が徹底されていない施設の利用を自粛してください
- 会食の際は非常に感染リスクが高い状況であることから、食べているとき以外はできるだけマスクを着用してください
- 近距離で大きな声で話すことは感染リスクが高いため、大声で話さないでください
- 長時間に及ぶ飲酒を伴う会合はできるだけ避けてください
- すすきの地区では、22時から翌日5時まで、酒類を提供する施設の利用を控えてください
引用元:北海道庁公式HP
新たに加えられた自粛要請内容
- 感染リスクを回避できない場合は、不要不急の外出を控えてください
- 感染リスクを回避できない場合は、市外との不要不急の往来を控えてください
- 今は、同居する家族以外との会食は、なるべく控えてください
- 必要な場合でも、4人以内の少人数での会食にとどめてください
- 2時間以上に及ぶ飲酒は控えてください
引用元:北海道庁公式HP
感染リスクを回避できない例
2時間、5人以上となる飲食の場面
手洗いや換気など感染対策「新北海道スタイル」を実践していない施設
人との距離が取れない屋内の会合
新北海道スタイル宣言
道民・札幌市民からはGoToキャンペーンに疑問の声も?!
札幌で不要不急の外出自粛要請 GoToとの整合性は? 知事の説明に困惑の声も https://t.co/XjjNAt2vij
— キムチ (@hiroko111) November 18, 2020
急激な新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、再び不要不急の外出、札幌市外への不要不急の往来を控えるように要請が出されました。
そんな中、一部の道民や札幌市民からはGoToキャンペーンの継続に疑問の声が上がっています。
札幌自粛他地域から札幌行き来自粛、もちろん会社でも札幌行きは自粛されてます。でもGOTOは継続。世の中矛盾してんだな。おかげで年末年始は自宅待機実家にも帰れんわ・・・。
— (◕ᴗ◕✿)花(ㆁωㆁ) (@Y6lBTJtT9rPEbsq) November 18, 2020
北海道、札幌市が往来自粛を決めたのに、
GOTOトラベル利用者は
自由に行き来出来るとは。
これほどの超矛盾政策はないだろ。— マッピー (@DXIk6oxgLMfvxpZ) November 18, 2020
GoToキャンペーンへの見解
道内でのGo To事業の継続に関し「感染リスクを回避しながら適切に利用してもらうことが必要だ」と強調。
事業そのものが感染拡大の要因となった事例はないとの見方を示した。
引用元:北海道新聞
実際にGoToトラベルの恩恵を受け、少しづつではあるが経営が回復してきており非常に助かっていると継続を希望する声も多く聞かれています。
経済を回しながらの感染対策は今後も重要課題、いったいいつ落ち着くのか心配でなりません。
北海道の自粛要請に対する市民の反応
GoToトラベルは続ける
しかし
不要不急の外出は控えろそうか
無為無策ということか“警戒ステージ4"相当に札幌市民・観光地から複雑な声…リスク低減に「密を避けマスク着用・換気徹底を」(北海道ニュースUHB)#Yahooニュース https://t.co/KMxpblyH3q
— まあくん ☆肉球新党☆ (@0mahkun0) November 17, 2020
道外にも告知をお願いします。
関東の知人は道における深刻さを理解していない。先週道東へ来て、近々札幌へ来たいと連絡あり。札幌自粛を伝えると日帰りならいい?洞爺登別定山渓ならいい?と呑気な回答。報道はあまりされていないと言います— GoToトラベル受けてる方の人間 (@WRfsOQkUFUvRCUJ) November 18, 2020
GoToトラベルと明らかに矛盾している札幌の現実。
政府は何でこんなにアホなの? https://t.co/pl9NFxKVQ0— すまこ🍎 ᴮᴱ (@sumasumako) November 18, 2020
@AKBhyogo2ku 札幌市民です。北海道をGOTOトラベルから除外して下さい。自分たちで自粛はできても観光客が来てしまってはどうにもなりません。観光客は自己責任かもしれませんが、我々はとても迷惑ですし怖いです。医療体制が整っていない小さい町もたくさんあり、道内では死者も増えています。
— すみこ (@sumicco_san) November 17, 2020
4人以内、2時間以内、余り話せず、食べる。
札幌から出ない。行かない。こんなGotoトラベル有り得ない❗
— ゆずこのみ (@CAfHCcH6du7dlcF) November 18, 2020
#モーニングショー、新型コロナ猛威、札幌で外出自粛、GoTo利用客困惑、感染増えてるのにGoToトラベル中止しないのは矛盾しまくりで意味不明ですねぇ
— スタダ夢之助 (@pmJHSKbAoxexT7v) November 17, 2020
札幌、不要不急の外出自粛でステージ4!それでもGoToトラベルやめないの?⁉️😡😡😡
— kazu (@sonia_kazu) November 17, 2020
鈴木知事が札幌市民に自粛を要請しとるのに、#GoToトラベル から #北海道 は除外しないと名言するナンチャラ国交大臣は、一体どこのどなたに忖度しとるんやろ?結局は国民の自主判断、選択は自己責任でって事なんやろね。
— Loose ル-ス (@roanoke6641) November 17, 2020
北海道のクラスターが本土から訪れる観光客を起因としたものであれば「GOTOトラベルを止めるべき」となるだろうけど、札幌市のクラスターはそれとは違うわけで。
夜の街における感染拡大は観光客もその原因に含まれるかもしれないが、こちらも「観光客が原因」とは言い切れない状況が続いている。— sis_sis (@sis_sis) November 17, 2020
まとめ
「札幌コロナ警戒レベル4の内容とは?市民からはGoToに疑問の声も?!」という内容でお伝えをしました。
今後、本格的な冬を迎える北海道ですがどこまで感染者数を抑え込むことが出来るのか。
今まで同様、一人ひとりがしっかり感染対策に取り組んでいかなくてはいけませんね。