大リーグ・ヤンキースで7年のシーズンを過ぎしてきた田中将大投手が8年ぶりに楽天で復帰されることが決まり野球ファンが大変な盛り上がりを見せています。
田中投手の楽天復帰に伴い、世間では妻の里田まいさんにも注目が集まっているようです。
里田まいさんはマー君を支えるために様々な努力をされていますが、その中でも里田さんの英語力に感心を持たれる方が多いようです。
今回はそんな田中将大投手の妻であるタレントの里田まいさんの英語の勉強法について深堀りしてみたいと思います。
【勝ち組】里田まいは英語ペラペラ!英語力が完璧で凄い!
この投稿をInstagramで見る
田中将大投手と里田まいさんは2012年3月に結婚、二人のお子さんにも恵まれ幸せな理想の夫婦と呼ばれています。
インスタグラムにアップされる笑顔あふれる家族の様子や里田さんの姿をみると本当に幸せそうで、元気をもらえますね。
里田まいさんはテレビ番組「ヘキサゴン」でおバカキャラとして活躍をされていましたが、おバカどころか現在では超有名なセレブ妻です。
そんな里田さんは完璧な「勝ち組」という見方もされているようですが、そうなるには人並みならぬ努力をされてきたようです。
田中将大投手と交際し始めた時から田中選手が「メジャーで活躍をしたい」と口にしていたため力になりたいと英会話の勉強を開始しました。
田中投手がヤンキースと契約し、メジャーリーグに進出したのは2014年。
2年が経った2016年ごろにはまだ英語力はそんなに上達しておらず
「英語は全然読めないし、話せない」
と言っていた里田まいさんですが、現在では英語ペラペラといわれるまでに上達し英語力のレベルは相当高いと言われています。
実際にご自身のインスタグラムにも英文でのコメントを載せています。
この投稿をInstagramで見る
里田まいさんはマー君のために「ジュニア・アスリートフードマイスター」の資格も取得し料理の腕もプロ級だと言われています。
「あげまん」と言われることもある里田まいさんですが、愛する夫、田中将大投手のためならどんな努力も惜しまない素晴らしい女性だとつくづく感じますね。
里田まいが英語ペラペラになった勉強法や教材は何?
この投稿をInstagramで見る
里田まいさんが全く話せない英語を完璧といわれるほど、ペラペラに上達した勉強法とは一体何なのでしょうか?
調べてみると里田さんは通信講座で勉強をしたという情報がありました。
その勉強法でアメリカに渡った頃には日常会話が出来る位には上達しており、アメリカに行ってからは積極的に外国の友人とコミュニケーションをとりスキルアップをしていったようです。
現在では英語の文章も普通に書けるようなので素晴らしいとしか言いようがありません。
里田まいさんが行った通信講座とは何なのか、調べてみましたが確証が持てる情報は見つかりませんでした。
英会話の通信講座で有名といえば「スピードラーニング」がありますが、基礎が何もない状況から始めるとなると若干難しく上達するのに時間がかかるのではないか・・・
ということで、里田さんが受講した通信講座は「ユーキャンのピンズラーアメリカ英語講座」ではないかとの推測されています。
ピンズラーアメリカ英語とは
子供が言葉を覚えるのと同じ仕組み「聴く&真似する」「質問する&答える」の2つを繰り返すレッスン。
ネイティブスピーカーのやり取りに参加するような感覚で楽しくレッスンすることで自然とネイティブンの思考回路や発音が身につき英会話が上達する。
子供が言葉を覚えるのと同じ仕組みというところが非常に魅力的ですね。
これなら英語の知識が全くなくても英会話の基礎から学べ上達しそうな感じがします。
里田まいさんが実際にピンズラー英語講座で勉強をされたのかは分かりませんが、
「海外へ移住したい」
「英会話を始めたい」
「里田まいさんのようにセレブ妻になりたい」
という思いが少しでもある方はぜひ勉強されてみてはいかがでしょうか。
おすすめかもしれません。
里田まいの経歴・プロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前 | 里田まい(さとだ まい) |
---|---|
本名 | 田中舞(たなか まい) |
生年月日 | 1984年3月29日 |
年齢 | 39歳 ※2023年4月現在 |
出身地 | 北海道札幌市 |
血液型 | A型 |
配偶者 | 田中将大 2012年3月21日入籍 |
デビュー | 2002年 カントリー娘のメンバーとしてデビュー |
所属事務所 | アップフロントクリエイト |
まとめ
「里田まいの英語力が完璧!英語ペラペラ勝ち組になった勉強法とは?」という内容でお伝えをしました。
いつまでも夫、田中将大さんを支え努力し続ける里田まいさんは本当に素敵な女性ですね。
今後、里田まいさんを理想とする女性がどんどん増えていくのではないかと思います。

