何かとネットニュースに取り上げられることが多い格闘家の才賀紀左衛門さん。
最近では離婚した元妻のあびる優さんが親権を取り戻したにも関わらず娘を返してくれないと告発し話題となっています。
なぜ娘を手放さないのか理由も気になりますが世間からは才賀紀左衛門さんの現在の収入源についても関心が集まっているようです。
いったい才賀紀左衛門さんは何で稼いでいるのか、また現在の本業は何なのか調べてみたいと思います。
才賀紀左衛門の本業は格闘家じゃなくブロガー!?

才賀紀左衛門さんはキックボクサーとしてK-1やRIZINなどで活躍をされていましたが最近では試合などの活動は耳にしなくなりました。
調べてみると2021年12月に行われた「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN」に出場をされましたが対戦相手の玖村修平選手に67秒のKO負け。

それ以降は格闘家として試合には出場をされていないようです。
まだトレーニングなどはされていると思いますので次回に向け調整中ということなのかもしれません。

ただ、才賀紀左衛門さんは娘やパートナーである阪田絵莉さんとの日常を綴ったブログが大人気なようでアメブロランキングでは常に上位に。
現在ではすっかり格闘家というよりは「良きパパ」というイメージのブロガーとして活躍をされています。
もしかしたら第二の市川海老蔵?!となって才賀紀左衛門さんもアメーバブログの殿堂入りを狙われているのかもしれないですね。
才賀紀左衛門の収入源は何?

格闘家としての活動はほぼされていない才賀紀左衛門さんですが、現在の収入源はいったい何なのか。
才賀紀左衛門さんの収入源として考えられるものを推察してみたいと思います。
才賀紀左衛門さんは2021年12月から試合には一切出ていませんので格闘家としての収入はゼロだと思われます。

2020年3月には筋膜リリース&ストレッチの専門店「フィジカルワークアウト」をオープンされたようです。
ただ調べてみましたが現在のところ活動実績はありませんでしたのですでに閉店されているのかなと。。。

その他オンラインレッスンなどもされているとのことですがSNSなどであまり宣伝をされていないようなのであまり積極的に活動はされていないのではないかと思われます。
才賀紀左衛門さんはYouTubeチャンネルをお持ちですが約2年前より投稿は止まっています。
そのためYouTubeからの広告収入はあったとしても微々たるものかと。

となると才賀紀左衛門さんの現在の主な収入源となっているのは度々Yahooニュースにも取り上げられるAmebaブログではないかと推測します。
アメーバブログのランキングで上位になる有名人ブロガーの広告収入は1日あたり25万円、月に換算すると500万円ほどではないかと言われています。
才賀紀左衛門さんのブログは元嫁のあびる優さんの告発を受け順位を下げましたがそれでも上位をキープしています。
それに加え事実婚パートナーである絵莉さんのブログも共に上位ランクインをしています。

こういったことから才賀紀左衛門さんの現在の収入源はアメーバブログ。
絵莉さんと合わせ月に1000万円ほどの収入がある可能性も。
他にInstagramなどのステマ案件、ネット番組などへの出演といったネット関連で収入を得ているのではないかと想像します。
才賀紀左衛門が娘を手放さない訳は金のため?

才賀紀左衛門さんは2019年にあびる優さんと離婚した際に娘さんの親権を持ちシングルファーザーとなりました。
その様子をブログ・Instagram・YouTubeといった媒体で公開しています。

その仲睦まじい幸せそうな様子から「良き父」というイメージを持つ方が多くいましたが一部ネット上では
子供をネタにして金儲けしている
と批判の声も上がっていました。
更に元妻であるあびる優さんが親権を取り戻したが才賀紀左衛門さんが娘を引き渡さないと告白。
この報道を受け世間からは才賀紀左衛門さんの娘さんに対する対応について
娘を利用して金儲けしているからあびる優さんに子供を渡したくないのでは?
といった憶測も流れているようです。
才賀紀左衛門さんがなぜ親権がなくなったにも関わらずあびる優さんに娘さんを渡さないのか。
才賀紀左衛門さんがどの様な思いでそのような対応をしているのかは分かりませんが、娘さんにとって一番いい方法は何かを一番に考えて欲しいですね。
才賀紀左衛門さんと元妻であるあびる優さんの子供をめぐる騒動はどのような決着をむかえるのか気になるところです。
まとめ「才賀紀左衛門の収入源は?本業は格闘家じゃなくブロガー!娘をネタに?」
「才賀紀左衛門の収入源は?本業は格闘家じゃなくブロガー!娘をネタに?」という内容でお伝えをしました。
良くも悪くも話題となることが多い才賀紀左衛門さんですが事実婚パートナーである絵莉さんとの間に息子さんが誕生されるそうです。
子供たちのためにもこれからもっと頑張っていかなくてはいけませんね。
今後も楽しい話題をたくさん提供していただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。


