岸田文雄首相が自身の長男である翔太郎氏を政務担当の首相秘書官に起用するとのことで話題となっています。
岸田総理の後継者として注目を集める岸田翔太郎氏とはどういった人物なのか。
今回は岸田翔太郎氏の経歴や結婚についてなどプライベートな面に迫ってみたいと思います。
岸田翔太郎は大学卒業後に結婚?嫁の顔画像や名前は?

イケメンと評判の岸田文雄首相の長男「翔太郎」氏。
岸田翔太郎氏は1991年生まれで2023年現在で32歳ということです。
年齢的には結婚されていてもおかしくはないと思うのですが妻や子供といった家族構成はどうなっているのか。
一部ネット上では岸田翔太郎さんは大学卒業後に結婚をされたのではないかという噂もあるようですが。。。
岸田翔太郎さんのFacebookを見てみると2016年女性とのツーショット写真を投稿されています。

そしてこの写真へのコメントに
岸田結婚おめでとう
との投稿が。

ただし結婚に関するコメントはこの1件のみとなっています。
もし本当に結婚をしていたらもっと「おめでとう」コメントがあっても良いような感じがします。
そのためこの「結婚おめでとう」コメントは友達間での冗談めかしたものではないかと。。。

調べてみましたが岸田翔太郎さんが結婚をしているという詳しい情報は見つからず、当然ながら嫁や子供がいるという情報もありませんでした。
ということで岸田翔太郎さんが結婚しているというのは噂レベルの情報ではないかと推測します。
岸田文雄総理の後継者として今は結婚より政治家としての経験が重要ということなのかもしれません。
とても好青年なのでお付き合いをされている彼女はいるかもしれませんが。
今後、岸田翔太郎さんの恋愛事情の情報が入り次第お伝えをしていきたいと思います。
岸田翔太郎は三井物産から秘書官に!コネ採用と批判の声

岸田翔太郎さんは慶應義塾大学法学部を卒業後に三井物産へ就職したと言われています。
その後、父親である岸田文雄首相の議員事務所で秘書として経験を積まれていました。
そしてついに岸田文雄総理の政務担当秘書官へ。

岸田文雄首相も父である岸田文武さんの秘書を務め、その後政治家となっていますので同じ道を着実に歩まれているようです。
岸田翔太郎さんは非常に優秀との声も多いようですが、今回の秘書官起用については厳しい声も多く上がっているようです。
というのも現在岸田政権の支持率は下がり続け過去最低の記録を更新し続けています。
その中での自身の長男である岸田翔太郎氏の秘書官起用という判断に批判が殺到。
空気が読めない
コネ採用
世襲議員は必要ない
世間の多くは岸田文雄首相に対する批判が多いのですが飛び火を受ける形で岸田翔太郎さんの評判も下がってしまっている状況のようです。
厳しい状況下で首相秘書官となった岸田翔太郎さんですが父親であり総理である岸田文雄氏をどのように支えていくのか。
岸田翔太郎さんの活躍によって岸田政権の支持率は復活することがあるのか。
今後の動向を見守っていきたいですね。
岸田翔太郎の経歴プロフィール

名前 | 岸田翔太郎 (きしだ しょうたろう) |
生年月日 | 1991年1月14日 |
年齢 | 32歳 ※2023年5月現在 |
出身地 | 広島県→港区 |
出身校 | 修道中学・高等学校(広島県) 慶應義塾大学法学部 |
前職 | 三井物産株式会社 岸田文雄事務所 秘書 |
現職 | 政務担当 首相秘書官 |
岸田文雄首相の長男翔太郎秘書官起用への反応
一般論としてだけど。例え優秀な人間がいたとしても子供がその人並みに優秀である確率は非常に低い。だから世襲というのは本来非合理的なもので、血縁にとらわれることなく優秀な人材を起用した方が合理的 だから自民党議員の4割、総理の7割が世襲というのは血縁を優先して国益を捨ててるってことになるわけで 腐敗原因の一つだと思う
岸田内閣の存続危機のこのタイミングで世襲の襲名披露というのも凄いと思います。 岸田総理自身が既に3代目の世襲ですから、長男は4代目ということなのでしょうか。 岸田さんを見ていると、どうもやることなすことがチグハグに思えて仕方がありません。 いま補強すべき人材は、そこでは無いように思います。 また文春や新潮あたりから、スキャンダルが報じられると大変なことになると思います。 ご子息の身体検査は、MRI級の細部までしておいた方が良いと思います。
自分の子供にやらせることのどこが人事活性化なのでしょうか。仮にご子息が優秀だとしても、将来的な禅譲を見越してるとしてもこの社会情勢が厳しいタイミングではないと思います。公設秘書であれば自分の事務所のことだからいいですが、補佐官は公務員。お給料も税金です。私的な人選で税金をせしめといて片方では財政健全化を掲げるとはヒドいものですね。
ほんと、びっくりするんだけど。 これだけ支持率下がって、国民からも野党からも、何なら自民党の中からも厳しい目で見られている中で「息子世代に世襲します」としかとらえられない人事。 これ、「息子さんが助けてくれますね、親子で頑張ってください」という好感は全く得られないと思う。世襲議員が世間ではどう見られているのかわかってないよね。 3年と言わず、すぐにでも総理交代を望みます。 岸田首相が総理の席に居て良かったと思うことがひとつもない、「なぜ今これを?」と疑問に思うことばかり。
この一年を振り返り、岸田首相のメンタルが異常に強いことがよくわかった。内閣支持率がどんなに低くても、居残り続ける気がする。 不信任決議の可決はやはり難易度が高いように思えるし、弾劾する方法がない以上、過度に国民を刺激するのは危ないんじゃないだろうか。 安倍さんの事件があったばかりだし、次回衆院選の2025年まで平和な空気が続くか疑問。
金持ちのボンボンのところからしか大半の議員が生まれないのをとりあえずは変えて欲しい。 欲に塗れた苦労も底辺の生活もわからない庶民の考えをほぼ持ち合わせてない議員はいらない。そうなると今のような自分の利権優先の国会になってしまう。 議員がなった事のある家の家系は現職を含めた3世代は議員に立候補出来ないようにしてくれたら、現職の議員は責任をさらに感じてやる気を見せるのではないだろうか。 まあとりあえず自分は選挙に行ってますが、せめて現状では無理だと思いますが選挙権を持ってる物が9割ほど選挙に行けば国会も少しは変わるのではないかと思います
まとめ「岸田翔太郎は大学卒業後に結婚?三井物産から秘書官に!コネ人事と批判も?!」
「岸田翔太郎は大学卒業後に結婚?三井物産から秘書官に!コネ人事と批判も?!」という内容でお伝えをしました。
恐らく子供の頃から岸田文雄首相の後継者として教育をされてきたと思われる岸田翔太郎氏。
首相秘書官となって政治家への道にまっしぐらという感じではないでしょうか。
世間からの様々な批判にも負けず父である岸田文雄首相を支えながら自分のキャリアを積んでいかれるのではないかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

